一般社団法人 佐野青年会議所
代表者名 | 小林 雄一郎 |
電話番号 | 0283-22-2880 |
FAX番号 | 0283-22-8660 |
Eメール | sano-jc@alto.ocn.ne.jp |
会員数 | 39名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
活動PR | 明るい豊かなまちづくり 満20歳~40歳までの指導的青年、経済人で、第一に社会奉仕をおこなう相互信頼の上に立って青年としての情熱と意気を持って地域社会に貢献する。企業の繁栄と明るい豊かな社会実現。佐野青年会議所の会員は積極的変化の創造を基軸とし、個々の情熱と志を集め郷土を愛し、誇りに思う強くやさしい市民で溢れる相思社会の実現に向け活動する。 |
支援できること | 青少年育成・研修・市民党議会等 |
ホームページURL | http://sanojc.or.jp/weblog/2021/ |
NPO法人明るい社会づくり運動 佐野市協議会
代表者名 | 小関 晃 |
会員数 | 73名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 平和で住みよい社会づくりに貢献したい(小中学生さん達と交通安全キャンペーンを実施しています) |
支援できること | イベントの手伝い |
あきやま有機農村未来塾
代表者名 | 藤川 昭夫(問い合わせ担当者 関塚 学) |
会員数 | 20名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 佐野市内の中山間地域、高齢化の進んでいる秋山地区を元気にし、人と人の交流を促進し、地域の課題に立ち向かいます。 |
支援できること | 農業体験などの相談 |
ホームページURL | https://akimira.jimdofree.com/ |
特定非営利活動法人 CoCoA
代表者名 | 永倉 文子 |
会員数 | 20名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | ひとりひとりが輝くことが佐野市のまちづくりの発展につながると信じて活動しています。郷土発展、男女共同参画、環境、美と健康などの講座等を開催、田中正造及び佐野市の文化に関する出前座学を開催しています。 |
支援できること | 佐野が大好きな方でひとりではできないことを皆で助け合いやってみましょう。 |
ホームページURL | https://ja-jp.facebook.com/npo.cocoa/ |
パナソニックホームズ北関東株式会社
代表者名 | 磯山 健一 |
電話番号 | 0283-80-8746 |
FAX番号 | 0283-80-8747 |
会員数 | 5名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 環境保全、企業の社会貢献を目指します。 |
支援できること | まちづくりの推進、安全活動、地域活性化 |
ホームページURL | https://homes.panasonic.com/phkk/ |
犬伏地区女性会
会員数 | 154名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
支援できること | まちづくりの推進 |
大和ハウス工業(株)
電話番号 | 0276-49-7602 |
FAX番号 | 0276-49-7609 |
会員数 | 20名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 地域づくり |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 足利市では援農活動もしています。 |
支援できること | イベント支援 |
NPO佐野情報局
代表者名 | 島田 和枝 |
会員数 | 197名 |
活動場所 | 佐野市内 |
主な活動日 | 不定期 |
支援できること | 2019年(台風19号)で物置が床上浸水し、中にあったタンスの引き出しから田中正造のハガキなどが発見されました。皆様に見ていただきたいです。 |
連絡先 | 090-9317-7704 |
男女共同参画ネットワークさの
代表者名 | 永倉 文子 |
会員数 | 251名 |
活動PR | 多彩な団体および個人が加入して、よりよい佐野市づくりを目指しています。 |
スクールリユース リボン
代表者名 | 峰﨑 恵子 |
メール | sano.r.c.jyohoku@gmail.com |
主な活動日 | 火曜日、木曜日10:00~12:00 |
活動PR | 不要になった学生服等を回収し必要な方へ提供をする架け橋となる活動をしています。 |
支援できること | ”もったいない”の気持ちを大切にリュースを通して輪を広げていきたい。安価で学生服を提供しています。 |