安蘇史談会
代表者名 | 海老原 脩治 |
会員数 | 52名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 第1・3日曜日 13:30~16:00 |
活動PR | 郷土史に関する調査研究や「史談」の発行、自主講座の企画・主催(安蘇の風土と歴史講座)をしています。 |
支援できること | 郷土史等の分野での出前講座。 古文書、碑文等の解明への協力 |
インダストリーブラスアンサンブル
代表者名 | 吉田 和史(問い合わせ担当者 吉田 早苗) |
会員数 | 6名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 土曜日 18:00〜21:00 |
活動PR | 「音楽を楽しむ」を合言葉に音楽の輪を広げ次世代へつなげていける活動をしています。 |
支援できること | 小学校の吹奏楽指導 |
ホームページURL | facebookをご覧ください |
歌とピエロマジックの仲間たち
代表者名 | 小早川 房平 |
電話番号 | 090-2622-6111 |
Eメール | fkoba7@ybb.ne.jp |
会員数 | 2名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 歌とピエロマジックのコラボレーション ギター弾き語りとピエロマジックで保育園から高齢者センターまで幅広い年齢層に楽しんでいただきます。 |
支援できること | 保育園、幼稚園、学童保育、育成会、子ども会、各種ホーム、高齢者センター、ディサービスセンター、その他の集まりで披露します。 |
エオリア
代表者名 | 岩永 秀彦 |
電話番号 | 0283-22-7653 |
FAX番号 | 020-4623-7904 |
Eメール | piano@i-andante.com |
会員数 | 6名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 音楽演奏ボランティア活動・ナツメロ・ハワイアン・リコーダー |
支援できること | 施設等への訪問演奏 |
唐沢考古会
代表者名 | 細谷 正策(問い合わせ担当者 尾花 源司) |
会員数 | 18名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 市内の考古学についての学びと市民支援をしています。 |
支援できること | 考古学についての講習支援 |
コール葉聖里
会員数 | 12名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月2回 金曜日 20:00~22:00 |
活動PR | 音楽祭や芸術祭に参加しています。 |
支援できること | 施設に訪問し演奏する |
佐野吹奏楽団
代表者名 | 廣瀬 裕 |
会員数 | 30名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 金曜日 20:00~22:30 |
活動PR | 市内・市外に住む音楽好きが楽しく演奏活動をしています。 |
支援できること | イベントなどでの演奏や慰問演奏など |
里山きり絵の会
会員数 | 5名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月2回 火曜日 13:00~15:45 |
活動PR | 佐野まちづくりに社会貢献したいと思います。 |
支援できること | ボランティア |
さの演劇塾
代表者名 | 谷 操 |
電話番号 | 090-2227-4178 |
会員数 | 15名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 演劇及び発表を通じて佐野を元気にします。年に1~2回の公演及び発表会に向け、稽古に励んでいます。 |
佐野乾山顕彰会
代表者名 | 大澤 米蔵 |
電話番号 | 0283-25-0703 |
会員数 | 30名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 展示会・講演会 |
支援できること | 講師の派遣 |
篠笛愛好会
代表者名 | 嶋田 千秋 |
電話番号 | 0283-22-2498 |
FAX番号 | 0283-22-2498 |
会員数 | 12名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 第2・4木曜日 13時~17時 / 第1・2・3 火曜日 19時~21時 |
活動PR | 篠笛の技術を習得し、発表の場を積極的に広げて、地域交流・団体交流を進めていきます。 |
支援できること | 篠笛講習会(演奏指導) |
Sano Jr.コーラス
代表者名 | 江田 尚子 |
会員数 | 18名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 教育・学習 |
活動PR | 「楽しく、元気に」をモットーに歌っています。 |
支援できること | ステージ参加(イベント、お祭り) |
大正琴 のりよし琴の会
会員数 | 8名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 大正琴を通して皆さまとの交流を目的とし、福祉施設等への訪問で演奏を聴いていただきます。また、大正琴を弾くための講習会・練習会を開催します。 |
支援できること | 大正琴の演奏によるボランティア活動、演奏のための講習会開催 |
佐野市民合唱団“Voice”
代表者名 | 篠崎 健一(問い合わせ担当者 尾崎 則子) |
会員数 | 44名 |
活動場所 | 城北地区公民館 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 木曜日 19:00~21:00 |
活動PR | 秋の定期演奏会、12月の佐野第九演奏会に小中高生、福祉団体を招待。慰問を実施。 ホームページ内でお問合せいただけます。 |
支援できること | イベント発表会 |
ホームページURL | http://sanovoice1992.blogspot.com/ |
佐野少年少女合唱団♪dolce♪
代表者名 | 田沼 清(問い合わせ担当者 茂木 幸子) |
会員数 | 46名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 土曜日 13:50~16:30 |
活動PR | 合唱を通して豊かな情操を育てることを目的とし声楽の専門家とボランティアの音楽スタッフで支えています。 |
支援できること | 合唱(施設訪問、フェスティバル等への参加) |
ホームページURL | http://sschoir.jimdo.com/ |
ポエポエ
会員数 | 4名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | ウクレレ演奏による施設への慰問活動をしています。 |
ボンボニエール
代表者名 | 根岸 宮子 |
会員数 | 3名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 木曜日 19:30~21:00 |
活動PR | 様々なジャンルの曲を歌い、年齢を越えて幅広く聴いていただけるよう、また、一緒に歌い楽しい時間が共有できるように練習しています。 |
支援できること | 小規模で生の声であるハーモニーを聞いていただけるよう訪問コンサートを行います。 |
美音の会
代表者名 | 石橋 泰子 |
電話番号 | 0283-24-8997 |
FAX番号 | 0283-24-8997 |
会員数 | 2名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 童謡・唱歌・日本歌曲・歌謡曲などお話を交えてみなさんと歌う。 |
支援できること | 施設(老人)、保育園などへの慰問コンサート |
ケーナアンサンブル mokuren
代表者名 | 安部 仁一 |
電話番号 | 0283-85-4017 |
会員数 | 10名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4回 19:30~21:00 |
活動PR | ケーナの音色を楽しみたい。 |
支援できること | 老人施設等への慰問又はイベント参加 |
朗読サークル 凛の会
会員数 | 4名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 毎月1回 金曜日 14:30~17:30 |
活動PR | 朗読を楽しみ、朗読が向上することを目指し、各々の活動の場で活かす。足利図書館、ここねっとで朗読会を開催しています。 |
リコーダー カナリア
会員数 | 5名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 要望があれば演奏に行きたい。 |
支援できること | リコーダーの演奏 |
フラサークル Pretty Mammy
代表者名 | 立川 眞弓 |
会員数 | 8名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 学術・文化・芸術 |
主な活動日 | 月4 土曜日 9:30~12:00 |
活動PR | 毎週サークル活動を実施し、フラダンスを通して楽しい時間が提供できるよう、日々練習を行っています。 |
支援できること | 各種イベントの出演、各種施設への訪問、レクリェーションの提供、フラダンスレッスンの実施 |
メールアドレス | pretty.mammy.hula@gmail.com |
担当者名 | 久保 美穂 |