佐野市市民活動センターここねっと 佐野市市民活動センターここねっとは、ボランティアや市民活動の交流拠点です

教育・学習

栃木県家庭教育オピニオンリーダー連合会 佐野支部

会員数 33名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期

NPO唐沢PC

代表者名 田名網 亜弥
電話番号 080-3524-8717
Eメール npo.karasawapc@gmail.com
会員数 45名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 火・金曜日 13:30~17:00 / 木曜日 10:00~17:00
支援できること PC初心者向けインストラクトをしています。

NPO教育支援協会北関東

代表者名 井熊  ひとみ
電話番号 027-226-6731
FAX番号 027-226-6775
Eメール info@kyoikushien-kitakanto.com
会員数 40名
活動場所 佐野市内・佐野市外
団体の種類 教育・学習
主な活動日 月2~3回 火曜日 16:30~18:30
活動PR 安心・安全な「放課後の子どもたちの居場所づくり」がとても重要の役割を果たすと考えます。「学校」と「家庭」以外の「地域社会」と関わる大切な時間は、子どもたちにとって本当に価値のある放課後活動を充実させることだと考え、NPOとして地域の子どもたちのために、地域の人たちと手を組んで「豊かな放課後活動」を運営する目的で活動しています。
支援できること 会話やゲームで楽しんで学べる英語活動、夏休み、冬休みなどを利用した学習支援、書道、絵画の手伝い。イベント手伝い。
ホームページURL http://www.kyoikushien-kitakanto.com/

佐野共同高等産業技術学校運営会

お問い合わせ 佐野共同高等産業技術学校
電話番号 0283-23-7109
FAX番号 0283-21-1839
Eメール sano-kyoudou.koh@sctv.jp
会員数 40名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 技術の振興、支援や、資格取得、雇用機会の拡充支援をしています。
支援できること 特に木工建築に関しての技術取得
子どもに対しては、木工工作教室、夏休みの宿題等に対しての支援(日程について要相談)
ホームページURL http://www.sctv.jp/~sano-kyoudou.koh/

佐野市肢体不自由児者父母の会

代表者名 佐瀬 弘美
会員数 36名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 手足に障がいを持つ子どもたちの親の会。障がい児者がいきいきとした生活が送れるように、バス旅行・学習会・施設見学等の活動をしています。

佐野退職校長会

会員数 170名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 社会教育の増進・子ども青少年育成・教育学習支援をしています。
支援できること 社会教育の増進・子ども青少年育成・教育学習支援

ザ・チューリップ・シアター

代表者名 芝田 明
電話番号 0283-25-2119
会員数 4名
活動場所 佐野市内・佐野市外
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 紙芝居・人形劇・影絵・落語・寸劇・歌などの公演及び製作指導をしています。

読みあいサークル「こころ」

会員数 10名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 子どもから大人まで絵本を通して豊かな人育ちができることを願って活動しています。
支援できること 学校や公民館などでの読み聞かせ

NPO子育て応援隊ばおばぶ

お問い合わせ NPO子育て応援隊ばおばぶ
電話番号 080-9036-8082
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 月~金曜日 10:00~14:00
活動PR 子育て中のママを中心に育児情報の提供、子育て相談、居場所づくり活動をしています。
支援できること 育児中のママ、マタニティママの心と体のワークショップ等
ホームページURL https://ameblo.jp/baobabu2013/

 

特定非営利活動法人 日本ライフナビゲーター協会

代表者名 吉川 直希
電話番号 0283-80-9590
FAX番号 0283-80-9590
Eメール npoJLN@o-ka.jp
会員数 100名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 不定期
活動PR 子どものための「ハッピーキッズ」イベントやママセミナーを開催しています。特に佐野駅前ハッピーハロウィンイベントでは好評をいただいています。
支援できること 子育て相談、子どもと遊びながら個性を学ぶ、出張先生
ホームページURL https://www.npojln.com/

やまびこ友の会

代表者名 荒井 和久
電話番号 090-2756-3290
Eメール kashiopea1214@yahoo.co.jp
会員数 10名
活動場所 佐野市内・佐野市外
団体の種類 教育・学習
主な活動日 月1回 第1土曜日 9:00~12:00
活動PR 子どもと共に汗を流しますので達成感が生まれ精神力強化につながります。気軽に参加でき気さくな仲間たちと山登りしましょう。

NPO法人 子どものとなり佐野

代表者名 中山 芳寿
電話番号 090-1253-7233
Eメール kodomonotonari.sano@gmail.com
会員数 27名
活動場所 佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 週3回 月・金 17:30~19:30 / 土 10:00~12:00
活動PR

みんなで楽しく活動しています。興味のある方はぜひ!お問合せください。

支援できること 子ども達の食事の支援、学習支援、居場所作り、子育て支援
ホームページURL https://kodomonotonari-sano.jimdofree.com/

特定非営利活動法人 あおりんご

代表者名 吉田 英樹 (問い合わせ担当者  渡辺 希代美)
電話番号 0285-38-6431
FAX番号 0285-30-2481
Eメール info@aoringo.org
活動場所 佐野市内・佐野市外
団体の種類 教育・学習
主な活動日 月~金 10:00~18:00 (マルシェ ワークショップは不定期)
ホームページURL https://aoringo.org/

明るい不登校@栃木

代表者名 髙實子 麻衣子
会員数 7名
主な活動日 不定期
活動PR 不登校の子も親も一番辛いのは”孤立”です。一人悩み苦しむことです。そんな親子を人との繋がりで救う事ができる親の会が、明るい不登校親の会だと思っております。
支援できること お悩み相談、情報交換、不登校支援
ホームページURL https://akaruifutoko.hp.peraichi.com/

佐野 Strong Start 研究会

代表者名 小林 研介
電話番号 0283-23-7086
活動PR 公開保育や子ども子育て市民フォーラムなど、乳幼児教育施設の保育実践の質を高め合う活動をしています。
支援できること 講師派遣・研究協働等
ホームページURL https://www.sano-strongstart.com

ちょこっと

代表者名 熊倉 百合子
Eメール chocotto.kitene@gmail.com
活動場所  佐野市内
団体の種類 教育・学習
主な活動日 子ども食堂 月1 第4金曜11:30~16:00
子どもの居場所 毎週水・金曜 16:00~19:00
学習支援 不定期
親子支援 随時
活動PR 子どもたちの「困った!」を少しでもなくしたい!子どもが子どもらしく過ごせる地域にしたい!と願い、運営しています。子どもたちが安心安全に過ごせる空間と時間作りを、地域の皆さんとともにめざしています。
支援できること 子どもにまつわるご相談なら、どなたからの相談も可能です。子どもたち、おうちの方、ちょこっと、いつでも相談してください。一人ひとりに合った、私たちのできること、を提供していきます!
インスタグラムURL https://www.instagram.com/p/CtT7qGwpAFZ/

ページトップボタン