安佐手話通訳者会
代表者名 | 大高 仁子(問い合わせ担当者 井澤 早苗) |
会員数 | 17名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 手話通訳者として、聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーションを円滑にするように努力いたします。 |
支援できること | 講演会、就職活動、医療また生活に関する事など、聴覚障がい者が通訳を必要とする際の手話通訳 |
手話サークル「うさぎ」
代表者名 | 天海 邦枝 |
会員数 | 26名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月4回 火曜日 10:00~12:00 |
活動PR | 手話を習得し、ろう者との交流を深め手話の普及活動にも貢献していきたい。 |
さのOHP
代表者名 | 島田 和代 |
会員数 | 15名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 手書き要約筆記:月1回 金曜日 19:00~21:00 パソコン要約筆:月1回 火曜日 10:00~12:00 |
活動PR | 話しの内容を要約し、文字にして伝えています。 |
支援できること | 耳の聞こえない人、聞こえにくい人に情報を伝える |
特定非営利活動法人 風の詩
代表者名 | 永島 徹 |
電話番号 | 0283-62-7082 |
FAX番号 | 0283-62-7262 |
Eメール | kazenouta-tooru@coffee.ocn.ne.jp |
会員数 | 25名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月曜日~土曜日 8:00~17:00 |
活動PR | 認知症の方とその家族への支援や様々な福祉総合相談。福祉に関する研修会などを行っています。 |
支援できること | たとえ認知症になったとしても安心して馴染みのある地域生活をともに考えていく生活支援 |
ホームページURL | http://www.npo-kazenouta.or.jp/ |
手話サークル「かたくり」
代表者名 | 齋藤 文男 |
電話番号 | 0283-86-2550 |
会員数 | 17名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月3回 火曜日 19:00~21:00 |
活動PR | 手話の学習会や、聴覚障がい者協会行事等の参加・協力をしています。 |
支援できること | 市民活動センターの行事の参加・協力 |
佐野九条の会
代表者名 | 町田 順一(問い合わせ担当者 山口 徹) |
会員数 | 200名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 会のニュース(通信)の発行・講演会の開催 |
手話サークル「コスモス」
会員数 | 34名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月4回 金曜日 10:00~12:00 |
活動PR | 手話を通じての聴覚障がい者との交流、手話の勉強及び活動、地域での手話の指導等を行っています。 |
こだわりっこの会
代表者名 | 柳川 悦子 |
電話番号 | 0283-22-0516(柳川小児科医院) |
FAX番号 | 0283-24-7828 |
Eメール | yana130426etsu@yahoo.co.jp |
会員数 | 70名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1回 第2水曜日 10:00~12:00 第2、4土曜日 14:00~16:00 おもちゃ図書館 |
活動PR | 発達障がいを中心とした特性を持つ児とその家族 支援者等、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 |
支援できること | 対応等の学習 相談 交流 児に対しては余暇活動、イベント等でスキルアップと仲間づくり |
こばと
代表者名 | 藤井 俊夫 |
電話番号 | 0283-21-8768 |
Eメール | toshio-fujii1025@gmail.com |
会員数 | 4名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 高齢者及び障がい児者に対して地域で安心して暮らせるように共助、共生社会の実現を目的に支援活動を行っています。 |
支援できること | 施設での運動支援・町内公民館での運動支援・在宅障がい者制度支援 |
佐野点訳サークル こばと会
代表者名 | 山根 志津子 |
会員数 | 18名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 第1水曜日 9:30~12:30 第2~第5水曜日・第3土曜日 13:30~15:30 |
活動PR | 点訳奉仕を通して視覚障がい者の福祉の増進を図るとともに、奉仕活動に対する理解と関心を深める活動をしています。 |
支援できること | 視覚障がい者団体への情報提供(点訳)。会員同士の勉強会と情報交換。視覚障がい者からの依頼による書類の点訳。中途失明者への点字指導。市主催の点字講習会や市内小中学校関係の点字体験学習の講師派遣。一般図書の点訳。盲学校に点訳データ寄贈。夏休み期間中の図書館にて点字体験企画実施予定。 |
JWCさの
代表者名 | 橋本 喜美子 |
電話番号 | 0283-25-1428 |
FAX番号 | 0283-25-1428 |
Eメール | jwc.sano@gmail.com |
会員数 | 32名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1回木曜日 18:30~21:00 |
活動PR | 日本女性会議を通して地域を活性化する会 |
支援できること | 各種行事への参加 |
栃木県手話通訳問題研究 佐野・足利地域班
代表者名 | 井腰 香織 |
会員数 | 10名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 手話のこと、手話通訳のこと、聞こえない人にかかわることを学習しています。 |
支援できること | 手話での情報保障、手話の普及 |
栃木県女性教育推進連絡協議会 佐野支部
代表者名 | 町田 春江 |
会員数 | 55名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1回 14:00~16:00 県央・県北・県南参加地区での研修 |
活動PR | 男女共同参画社会の推進、地域活動の推進 |
支援できること | 手話での情報保障、手話の普及 |
公益社団法人佐野市シルバー人材センター
代表者名 | 新里 城太郎(お問い合わせ 佐野市シルバー人材センター佐野事業所) |
電話番号 | 0283-23-7765 |
FAX番号 | 0283-23-7789 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | NPO・市民活動団体支援 団体助成活動 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 就業を通しての高齢者の生きがい対策支援をしています。 |
支援できること | 会議室の利用等 |
ホームページURL | http://ssjc.jp/ |
佐野市聴覚障害者協会
代表者名 | 関口 稔之 |
電話番号 | 0283-23-8028 |
Eメール | toshiyuwa@t.vodafone.ne.jp |
会員数 | 22名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1~3回 日曜日 |
活動PR | いろいろ宣伝して伝えたい |
支援できること | 理解を深めて支えあいたい |
佐野市手をつなぐ育成会
代表者名 | 小幡 玲子(お問い合わせ (社福)とちのみ会 和泉内 担当:高橋芳子) |
会員数 | 90名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 知的障がい児者保護者会です。知的に障がいのある人の意志を尊重し、様々な事業を行い、日々楽しい生活が送れるよう活動しています。 |
支援できること | 主に知的障がいのある人・保護者の相談やお手伝い |
なかよしクラブ
代表者名 | 峯 清 |
電話番号 | 0283-23-2860 |
FAX番号 | 0283-23-2860 |
会員数 | 17名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1回 |
活動PR | 子ども達の余暇活動の充実を目指し・ダンス・習字等の活動を行っています。 |
佐野市視覚障がい者 鳩の会
代表者名 | 大月 昇一 |
電話番号 | 0283-24-2378 |
FAX番号 | 0283-24-2378 |
会員数 | 44名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 視覚障がいの方を対象とした団体です。パソコンや点字等の講習、卓球や年に1度研修旅行を行っています。興味を持った方はお気軽にご連絡ください。 |
点字サークル ひかりの会
会員数 | 15名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月2回 13:30~15:30 |
活動PR | 視覚障がい者といっしょに点字を学んだり、親睦を図ったりしています。 |
手話サークル「星」
代表者名 | 柏倉 孝男 |
会員数 | 7名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月2回 金曜日 19:30~21:00 |
活動PR | 楽しく愉快に |
支援できること | ボランティア、聴覚障がい者の活動の応援をしています。 |
認定特定非営利活動法人 まごの手
代表者名 | 小暮 悦子 |
電話番号 | 0283-85-8720 |
FAX番号 | 0283-85-8721 |
Eメール | npomagonote@marble.ocn.ne.jp |
会員数 | 20名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月~土 8:00~18:00 |
活動PR | 高齢者や障がい者を主に地域住民に対して迅速で柔軟な生活支援を行い、援助を通してお互いに助け合う思いを培い安心して暮らせる地域社会づくりを目的としています。 |
支援できること | 生活援助、福祉有償運送、居場所づくりなど |
ホームページURL | http://npomagonote.dousetsu.com/ |
メンタルヘルスボランティアグループ「フレンド」
代表者名 | 大木 美智子 |
会員数 | 25名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外・足利市 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 知的・精神障がい者や認知症高齢者の方々へのボランティア活動を通じて、障がい者の社会参加の促進や自立支援に協力するとともに、会員相互の親睦を図っています。 |
支援できること | 2022年開催予定の「とちぎ障がい者スポーツ大会」における卓球バレーの普及、施設でのイベント参加 |
佐野市音訳ボランティア やまびこの会
代表者名 | 大平 裕美 |
会員数 | 37名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1~2回 水又は木曜日 10:00~12:00 |
活動PR | 視覚障がい者の方々に音声で情報を提供する活動をしています。広報紙(広報さのてん市議会だより・社協だより)や声の図書(小説等)を音訳しCD録音して郵送しています。ちょっと見学してみませんか。 |
支援できること | 朗読等 |
NPO 法人 千里へのみち
代表者名 | 船間 美彦 |
主な活動日 | 不定期 |
音訳 るりの会
会員数 | 21名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月1回 火曜日 10:00~12:00 不定期の活動も月2~4回あり |
活動PR | 視覚障がい者の方々に情報を音声化(音訳)して提供する活動をしています。主に声の雑誌や市の広報をCD録音等にして聞いていただいております。 |
佐野手話サークル「わたらせ」
代表者名 | 小手森 正幸 |
会員数 | 24名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 毎週木曜日 19:00~21:00 |
活動PR | ろうあ者との交流を深め、手話普及を目的とした勉強会をしています。 |
支援できること | ろうあ者の活動支援 |
グループ・わっくる
代表者名 | 稲毛 明子 |
会員数 | 11名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 男女共同参画を推進するための出前講座をしています。クイズ・コントなどで楽しい講座を工夫しています。 |
支援できること | 出前講座をしています |
りんく
代表者名 | 樋口 昭雄 |
電話番号 | 080-3600-1700 |
FAX番号 | 050-3730-5494 |
会員数 | 200名 |
活動場所 | 佐野市内・佐野市外 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月4回 水曜日 19:30~21:30 |
活動PR | 月1階定期的な集まりと、月2回程度のイベント活動を通じて独身男女の出会いの場を提供しています。参加には実費しかかかりません。 |
支援できること | 独身男女の出会いの場の提供 |
ホームページURL | https://www.e-otera.net/ |
特定非営利活動法人 植野たすけあい
代表者名 | 加藤 忠雄(お問い合わせ 植野たすけあい事務局) |
電話番号 | 0283-23-4533(お問い合わせ電話番号 0283-55-5202) |
FAX番号 | 0283-55-5202 |
Eメール | u-tasukeai@sctv.jp |
会員数 | 60名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月~金 10:00~15:00 |
活動PR | 植野たすけあい 困ったらまず 55-5202 高齢者の介護予防、日常生活支援 |
支援できること | 高齢者の外出支援、安心電話サービス、健康や生活のお困りごと |
ホームページURL | http://uenotasukeai.html.xdomain.jp/ |
NA Field Tree グループ
代表者名 | 秋葉 紀男 |
電話番号 | 0280-33-3303 |
会員数 | 20名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 月4~5回 水曜日 18:30~20:30 |
活動PR | 栃木県南を中心に薬物使用を止めたい仲間が集まって、その経験や思いを分かち合う自助グループミーティングです。 |
支援できること | 薬物(アルコール含む)の使用に問題のある方やご家族に、ミーティングを通して、共感や止めたい気持ちのサポートができればと思います。 |
ホームページURL | https://najapan.org/ |
NPO 法人 M・A・T プラス
会員数 | 10名 |
活動場所 | 佐野市内 |
団体の種類 | 福祉・人権 |
主な活動日 | 不定期 |
活動PR | 芳香療法・音楽療法を通して、その人らしく生きる支援をすることで社会貢献していきたいと思います。 |
支援できること | 高齢者・児童・障がい者(児)・親子の方などに対する芳香療法・音楽療法の提供事業 |
ホームページURL | https://npo-mat-plus.jimdofree.com/ |